八重山諸島旅行1日目
2004年某月某日、3泊4日の八重山旅行に出発!
飛行機はバースデー割引を使って購入した、日本トランスオーシャン航空の伊丹空港8時発の便。
7時過ぎには伊丹空港に着。空港はサラリーマン8割、旅行者2割ぐらいか。旅行者は圧倒的に女性が多い。
搭乗手続き、手荷物チェックを受けて搭乗口に向かうが、飛行機までバスに乗る。
で、そのバスの行き先表示が「石垣」となっていた。笑ける。
(写真におさめるべきだった)
ほぼ定刻どおりに離陸。神戸や淡路島、四国を眼下に見ながらのフライト。天気は最高である。
四国を過ぎるとさすがに海ばかり。アテンダントさんが「只今種子島上空」「奄美大島」「宮古島」と案内してくれるが、
見ることが出来るのは僕が座っている反対側の窓からばかりである。
ちょっとはコースを変えてこっちにも見せんかい!と言いたくなる。
みなさん沖縄に行くときは、左側の座席に座ることをお勧めする…。
上の写真はかなり石垣に近いところです。雲が海面に映っているのがお分かり頂けるだろうか?
それだけ海がきれいなのです!!
いよいよ石垣島に着陸!
サンゴ礁!!
台風のせいでいつもと違うコースでの着陸らしい。奥が西表島で、左の少し手前が小浜島
うわ、すげー!!海がむちゃくちゃきれい!(竹富島)
すげーーーーーーーーーーーー!!!!!!!(竹富島、奥は黒島か?)
無事に石垣空港に到着、2時間半のフライトご苦労さん!
スーツ姿の二人が旅行気分を削いでくれる…
荷物を受け取り、レンタカーの係の人を探すが見当たらない…。
たまりかねて電話をしようかと思った時に、僕の名前のプラカードを持ったにーちゃんがあわてて走ってきた。恥ずかしい…。
レンタカーを借りて、目指すは川平(かびら)湾。時間によって海の色が変わる美しい湾である。
う〜ん、綺麗…!!
潮の流れが速くて遊泳禁止らしい。それを知ってか知らぬか、親子づれが水浴び。
グラスボートに乗って、サンゴ礁観察。同席したのは東京からのオバハン二人とオッサン。
このオバハン二人うるさかった。
はい、サンゴ礁。写真より断然綺麗です。
これで水深20メートルぐらいらしい。余裕で見える
ガイドさんがエサを放り込むと群がってきた魚たち
30分のグラスボートを楽しんだあとは、近くの食堂で昼食。ソーキそばを食べる。
続いての目的地、石垣島を代表する底地(すくじ)ビーチへ。
超遠浅の底地(すくじ)ビーチ。100メートル沖に行ってもひざまでしかない。
ここで溺れたらかなり恥ずかしいと思う。
泳いでいるのは10人ぐらいしかいなかった。
一日目最後の目的地、御神崎(おがんざき)灯台へ。
手前は今回の旅のお供をしてくれたホンダのロゴ
そしてホテルへ。時間はまだ夕方の5時ぐらい。とりあえずチェックインしてぶらぶら散歩。
ホテルの目の前は離島桟橋。石垣島から他の島への船はすべてここから出る。
歩いていて見かけた電話ボックス。赤瓦にシーサー。
道路の反対側の一番左の店は、コンビニシーサー。
商店街をぶらぶら歩く。泡盛の専門店や民謡酒場など、八重山らしい店も並ぶ。
晩ご飯は居酒屋に入り、刺身と泡盛でご満悦。刺身は激烈にうまかった!
ほろ酔いでホテルに戻り、就寝。