八重山諸島旅行4日目

1日目 2日目 3日目 4日目 

3泊4日の八重山旅行も最終日となった。
飛行機は3時の便で、午前中は土産の買い物だけにしてそのまま空港に行くつもりだった。
だが、昨日台風が沖縄本島に最接近した関係もあって、運行状況が心配である。
部屋でニュースを見ていると昨日の那覇、石垣発着の便はすべて欠航だったらしい。
日曜日の昨日に帰る人は非常に多かったと思うので、気の毒である。

で、ホテルにあるパソコンでインターネットから自分が乗る便がどうなるか調べてみると、
15時15分定刻が17時10分に変更されていた。
つまり石垣にいられる時間が2時間弱増えた訳で、これはラッキーと思い予定になかった「小浜島」に行くことにする。

小浜島といえば、NHKの連続ドラマ「ちゅらさん」の舞台となった島であるが、
ドラマを見ていなかった自分でも、ガイドブックの写真を見ていると行きたくなってきた。

島はそれほど大きくなさそうである。
島についたら自転車かバイクどちらを借りようか迷ったが、ゆっくりも出来ないのでバイクにした。

ガイドを見ると名所は「ちゅらさん」関係が多い。

これは小浜島をかたどったちゅらさんの碑。「ゴーヤーマン」がある。

 

真ん中はドラマで出てきた木だそうだ。
牛がいるが、私有地なので中には入れない。

 

通称「シュガーロード」と言われる一本道。
両側にはサトウキビ畑が広がっている。非常に見渡しのいい道だ。

 


牛だけではなく馬も飼われていた。

こちら「こはぐら荘」といってドラマのロケで使われていた家だ。
普通に人が住んでいるので、中には入れない。他の旅行者も写真を撮っていた。

バイクで島内をぐるっと一周回って島をあとにした。
石垣島に戻ったのは1時過ぎだろうか。

八重山そばの店でまたしても「とうふちゃんぷるー」を食べ、土産物を買いに商店街へ行く。
途中「根間楽器」という楽器屋があり入ってみる。三線などが売っていて欲しくなる。が、買うのはやめた。
代わりに地元ミュージシャンのCDを2枚ほど購入。
土産物はリクエストがあった「パイナップル」をしこたま買ったが、送料が恐ろしく高かった。

3時頃に石垣空港へ向かう。案の定空港のロビーはごったがえしていた。


なにせ前日の便がすべて欠航していて、臨時便も台風のせいで遅れているようだ。
ロビーの床に座り込んでいる人がたくさんいて居場所に困った。

 

ご覧のような状況である。
石垣島から本土に向かう便は給油の関係で、必ず那覇か宮古島を経由することになっている。
石垣空港の滑走路が短いので、燃料を満タンにすると離陸できないらしい。

ちなみに石垣市と稚内市はそれぞれ最南端の市と最北端の市ということで友好都市らしい。
初夏には稚内にも行ってきたのでちょっと嬉しい。

荷物チェックをして待ち合いロビーに入ったあとすぐに、17時10分からさらに30分出発が遅れるとのアナウンスが。
そこかしこから関西弁で不満の声があがる。

18時頃になってようやく飛行機は動き出した。
いよいよ石垣島とお別れである。


石垣島最後の写真

さてこのあとが大変で、那覇までは1時間足らずのはずが、ダイヤの乱れで着陸の順番がなかなか回って来ず、
何度も旋回を繰り返したようである。
しかも那覇は40分ほどの給油のはずがこれまた離陸の順番が回って来ず遅れてしまい、
最終関西空港に到着したときには23時前になっていた。

くたくたになりながらの帰宅でした。

 

終わり


1日目へ  2日目へ  3日目へ

トップページ戻る